期待通りに動かない部下

期待通りに動かない部下

我々の組織構造学だけでなく色々な理論で部下の育成やマネジメントについて
語られております。
皆さんそれを見たり読んだりされて、悩みは解決されてるのでしょうか。
これまでにも多くの管理者の方とお話しせて頂きましたが、
どうしても部下に次のような期待と絶望を持ってしまっている方々が多い印象です。

「社会人としてこれくらい出来て当然なのに出来ない」
「社員のくせにアルバイトみたいなこと言いやがって」
「あの時は、自分から報告して欲しかった」
「その立場なら言われる前に出来なきゃダメだよ」
「役職者である自覚がないんだよな」

まだまだ多くの例はありますが
このような内容の相談を聞いてまいりました。

もちろんこの期待したい気持ち、十分わかります。
言わなくてもそれくらいは出来てほしいという期待、その期待に裏切られたとも感じてしまう絶望感、私も経験したことがないわけではありません。
では、この期待に応えてくれない部下や役職者の方に対して感じる絶望は、
果たして解決することができないのでしょうか?

解決できます。
我々の組織構造学で度々指導させて頂くのは
「期待から指示へ」と言う手法です。

まずこれらの「期待」は何のことかというと、指導側にいるあなたの価値観、その価値観を基準に判定されている
内容です。
この価値観は、自然と「このくらいはやってくれるだろう」と言う期待値の中にあり、
その答えがあなたの期待と違った時に”がっかり”することになるのです。

ここから簡単に解決方法をお伝えしたいと思います。
なぜ、部下側の価値観が自分の価値観と同じであることを期待してその結果を
待つのでしょう?
育ってきた環境が異なる以上、価値観が100%合うことを期待するのは
正しい指導内容ではありません。
あなた(指導者)は、部下の行動を命令できる立場にあるのです。
上司や管理者が行う細かな指導や指示は、
部下に求める結果が存在しなくてはなりません。
その結果を言わなくてもわかる、言わなくてもできると期待するのではなく
「指示として行う」が出来れば結果は指示に沿った答えが出てくることになります。
この場合、指示に対して“出来た”“出来なかった”と言う二つの答えになります。
もしもその結果を出すのに障害が発生しても、部下側から
正しい相談も行われるようにもなるでしょう。
「期待から指示へ」

上司、管理者側が意識と行動を変えるだけで、部下が結果に対して
大きく前進することができます。

ぜひ、上司や管理職の方は「細かい所まで声に出して指示する」を取り入れて頂きたいです。

お知らせカテゴリの最新記事